樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

【 ブログ 初心者 】 Googleも認めた底辺ブロガーの環境紹介 環境編

 前記事ではブログ初心者の機材を紹介した。

 ということで今回はその続きとしてブログ初心者が使用している環境について紹介する。※プラグインの紹介は省くものとする。

【ブログ】Wordpress

https://ja.wordpress.org

 よくブログサービスというと「ア○ブロ」、「は○なブログ」、(「Note」)などの特定の企業によって提供されているWebサービスが例に挙げられるが、このwordpressは自分自身で用意したサーバー(レンタルサーバー又は自宅サーバー)にインストールして使用することができるソフトウェアである。

 Webサービス型のブログには『基本的に無料で簡単に始められる』というとりあえずなんかブログ書きたいという軽い感覚でできるというメリットがあり、さらにサービスしている企業のネームバリューやサービス内検索機能によって簡単に多くのユーザーに読んでもらうことができるのが魅力である。

 一方でWordpressのような自身で用意したサーバーにインストールして使うソフトウェア型のブログサービスは、当然セトアップを自力で行わなくてはいけない上「サーバー」、「ドメイン」などを別途用意する必要がありしかも有料である。(Wordpress自体は無料で使用できる)
 完全に独立したブログサイトという形になるため閲覧者を集めるのも己の技量一つにかかってくるため相応の覚悟を持って始めなければならない。

 しかしブログの収益化を考えている場合、Webサービス型のものはサービス提供側があらかじめ配置している広告とは別に自分自身で用意した広告が掲載されることになるため、ページが広告だらけになる、又は広告を設置するところがないという問題が発生したり、そもそもサービス提供者自身が広告の掲載、カスタマイズを禁止している場合もあるため現実的に難しい。

 一方でソフトウェア型のブログサービスの場合は当然何をしようが、何が起ころうが完全なる自己責任なため、広告の配置に関しては制限が存在しない。


 上記のことを踏まえて私は覚悟を決めてWordpressを選択した。(今思えばあえてWebサービス型で下積みを積んでも良かった気がしなくはないが…)

【ブログテーマ】Simple Life

 ブログの収益化を目指すならば有料テーマの方がいいとは言われている。

だがしかし、私が使っているSimple Lifeは無料!

 このテーマを選択した理由としては、これも大手ブログのデザインの見様見真似である。(これだからGoogleに価値のないコンテンツって言われるんだよw

 むしろまだブロガーとしてはゴミカスな私にはとりあえず利益度外しで真似することで、先人の技を分析しようという魂胆である。

【サーバー】ロリポップ ハイスピードプラン

https://lolipop.jp

 正直なところまだ私はブログを置くサーバーのスペックをこだわるほどまで頭が回っていない+そこまで興味がない。そこで単純にコスパ重視でロリポップを選択している。

 そのコスパの高さは下記の理由も含まれる。

ドメインムームードメイン

https://muumuu-domain.com

 これも理由は簡単。コスパ重視。

 しかもロリポップ契約者なら一定条件のクリア(ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズのいずれかで12ヶ月以上での契約)でドメインを一つだけタダで契約可能。

 このためとりあえず本気でブログを始めたい初心者的には安価に必要なものが全て揃えられるので満足度は十分である。

まとめ

 今回は使用している環境について紹介してきたが、基本的にどれも初心者には嬉しいものばかりである。所々こだわりを見出してきたら、また拠点を変えればいい話。

 まず始めようと思っていたら、

行動あるのみ!

※当記事はあくまでも投稿者が使用している環境とそれを選んだ理由を書いているだけの記事となります。特に案件ということではありません。