樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

【 買ってよかったもの4~6位+α 】 百見は一触に如かず 【 2021年 前半 】

導入

こちらの記事は以下記事の続きとなります。

タイトルのキャッチコピーについて

 早速ランキングを発表していきたいところなのだが、

 タイトルで使っているキャッチコピー

『百見は一触に如かず』

について簡単な意図を紹介する。

 私は今年に入ってからガジェットブロガーとして活動を開始してのだが、

その短い期間の中で最も感じたことである

『誰かから聞くよりも、誰かのレビューを見るよりも、実際に触ってみた方がそのもののことがよくわかる。』

を表したものである。

第6位

 私は本業の方でハサミを使う機会が多いのだが、

過去に使ってきたハサミの切れ味はどれも満足のいくものではなかった。

まぁ、『ジョキジョキ』と

ハンドルを動かしながら切ればたとえ100均のハサミでも切れ味なんて気にならないのだけどね…

 しかしやはりハサミを紙に滑らせながら『シャーッ』って切れる時はもう快感。

 ということで、最高のハサミを探そうということで見つけたのがこれだ。

NIKKEN 日本刀ハサミ

 このハサミは、日本土産として外国人からも人気のハサミ。

どう見てもネタ文具なのだが、

メーカー曰く切れ味にも拘ってるということ。

 通常モデルは2000円、といってもハサミとしては十分高い金額なのだが、

プレミアムモデルの方が刃にクロムメッキが施されているということで

たかがハサミのために9300円も費やしてしまった。←ちょろい

刃はクロムメッキが施されている。

プレミアムモデルはハンドルも漆塗りという仕様。

 もうこれで切れ味が悪かったら確実にハサミ探求で破産寸前行きだったのだが、

実際に使ってみると、

一切紙を歪ますことなく綺麗に切れる。細切りでも問題なし。

 よく切れる弊害として切ってる最中にズレるとそのままミスるんだけどね…

第5位

 デスクトップを使用していた時代からよく使っているのがマウス。

長らくエレコムのMDUX70BKという多ボタンマウスを使っていたのだが、

専用ドライバのサポート終了+スイッチの劣化で

買い替えを検討していた。

 しかしこのマウス、19ボタンに加えて横ホイール付きという特殊な仕様だったことで

いざ買い替えようにも有力な候補はなかった。

 しかしマウスがなくては作業できない。

ということでしばらくApple純正トラックパッドを使っていたのだが、

訳ありでゲームで使うことがあるためトラックパッドでは厳しい。

 そこでトラックパッドの補助用として買ったのがこちら、

Logicool MX Master3

 こんな高級マウスを選んだ理由は

単純にホイールタイプ切り替えができるマウスが良かったことと

横スクロール対応という条件をクリアできるからなのだが、

実は似たようなマウスをエレコムもMX Master3の半額以下で販売している。

 何故こちらになったのかというと、

実際に店頭展示品を触り比べてみて明らかにエレコムの方が値段相応に安っぽい仕上がりだったからである。

背面。最大3台までペアリング可能。


 ということで実際に使ってみるとまさかの標準でMacでよく使う

『Mission Control』『Expose』『隣のデスクトップに移動』がジェスチャでできるという高性能っぷり。

おまけに専用ソフトでアプリごとにボタン割り振りを変更できるので特に多ボタンである必要すらない。

 見事にトラックパッドの立場まで殺してみせたのだ。

第4位

 こちらもまたデスクトップを使っていた時代からの悩みだったのだが、

私は長らくフルHDのディスプレイ1枚で作業をしてきた。

 もう感のいい方なら分かったと思うが

作業領域が狭い問題に直面したのである。

 そこで購入したのがこちら、

LGの4Kモニター

 特別述べるような感想もないが、

特にブログを始めてからは、MacBookAirにメインパソコンが映ったことにより

資料を表示し、編集画面を開き、同時に画像編集アプリを起動するという

ノートパソコンのディスプレイには無茶な

同時表示が可能になったことによって作業速度が改善された。

特別賞

 本当はトップ3で紹介するつもりだったのだが、

どうせならトップ3はより多くの読者に共感できるようなものを紹介したい

ということと

横からやってきたトップ3にランクインするにふさわしいものを手に入れてしまったため

特別枠として紹介することに。

特別賞は

The THOR

 これはブログツールであるWordpressの有料テーマなのだが、

何故無料でいくらでもあるテーマではなく

有料テーマを買ったのかというと、

単純にCSSを弄ってレイアウトを考えるよりも、

外観設定で簡単に変更ができる上に、

モバイル対応、SEO対策なども万全に施された有料テーマの方が

変に設定に時間を使うことがないのでは?と思ったからだ。

Wordpressのテーマエディター。the Thor場合は左のメニューから直感的に設定が可能。

 ただし1番びっくりしたのは、

導入してからブログの閲覧者数が一気に3倍近く増加したことだろう。

有料テーマのSEO対策の強さ、ヤバい…!

 HGC(偏愛ガジェット.コム)のような弱小底辺ブログの場合は、

閲覧数=投稿頻度という等式が顕著に影響するため、

HGC(偏愛ガジェット.コム)みたいな週1、2回程度の投稿頻度の場合、

知ってもらえる機会を大きく伸ばせたことは非常に良い買い物だった。

購入リンクはこちら