導入
「悲報です。Amazon Echo Show 5を買って3日で壊れました。」
今回はAmazonプライムデーセール中に購入した
Amazon Echo Show 5のレビューと
壊れた経緯と
解決方法を
紹介する。
Echo Showの外観
外箱。いつものAmazonデバイスらしく飾り気なしの親しみやすいデザイン。
『HomePod miniのビニールには無かった』簡単に開けられる封印シール。
開けると早速本体がチラ見え。…そんなことより
「は、箱が笑ってます。」
本体はビニールに包まれている。
本体下には説明書と…何やら奥にも何かある気配…
ACアダプター。
本体はこんな感じ。チープだけどシンプルで良い。
背面はスピーカーになっている。
そして端子類とゴム足。下の方に何やら切り欠きがある。排熱口にして配置が悪いのでこれもスピーカーホールかな?
センサーとカメラ。カメラは上部のトグルスイッチで物理的にオフにできる。
Echo Showのセットアップ
ミュートボタン(⌀←こんなマークが書いてあるやつ)を長押しすると電源が入る。
Echo
最初は言語選択。日本向けモデルなためちゃんと最初に日本語が表示される。
言語設定の後はWiFiネットワーク設定。
ステルス回線を有効にしている場合は『回線名』→『セキュリティタイプ選択』→『パスワード』の順で設定する。
ネットワーク設定が完了するとサインイン+本人確認。
サインインが完了すると時間帯設定。
時間帯設定が完了すると住所登録。Amazonの登録情報から自動的に選択される。
スマートホームおなじみの置く部屋の設定。
名前設定。最初は『<Amazonに登録してる名前>+のEcho Show』が設定されている。
時計壁紙の設定。最初はあらかじめ登録されているもののうちの一部しか選択できない。
設定がここで全て完了。ここからはチュートリアルが始まる。
読み込み中
アップデート中
もうすぐです あと一息です。
再びechoが表示される。
最後にホーム画面が表示されたらセットアップ終了。
実用
未操作時
何も操作していない時は、ホーム画面、天気予報、ニュースが画面上に表示される。
作業中に時間をチラ見したり適当に情報収集が可能なため地味に便利。
操作時
「アレクサ。~…」
と呼びかけることで基本的な操作が可能。
別途スキルを追加することでいろいろな機能が使えるようになる。
ものによって動画対応だったり動画非対応だったりするので特にニュース系スキルは違和感があるかも。
操作性
触ってすぐわかるくらい動作はもっさりしている。
処理性能が低いためなのか、あまりタッチは満足に反応しない印象。
(まさにソフトバンク、ワイモバイルのポケットWiFiの端末みたいな操作感)
…基本声で操作するからどうということはない、ということなのか…?
おまけに動画再生は再生開始までが結構待たされる。
異変
使用開始してから3日ほど経過してからのこと。
なぜかセットアップ中に部屋用のWiFiを掴まなかったので
テザリング元のスマホを持ち歩いて出掛けて帰宅後にEchoを操作しようとすると、
『接続が切れたため再度アカウントにログインしてください。』
という旨のメッセージが表示された。
言われるがままにとりあえずメールアドレスとパスワードを入力してログインしようとした。
その後いつもの2段階認証のために電話番号宛に届くワンタイムパスワードが記載されたSMSを待つだけなのだが、
一向に届かない。
正直この手の不具合はSMSの送信に遅延が発生しているだけなことがほとんどだが、
一向に届く気配がない。
そこで一か八か同アカウントでログインしているiPadで再ログインを試みると
SMSは届いた。
…は?
たった今遅延が解消されたのかと思ってもう一度Echo Showで再ログインを試みる。
一向に届く気配がない。
…は?
もうこれは端末に不具合があるパターンと睨んで
ログインをキャンセルして思い切って初期化してみた。
するとどうだろう。
再起動ループ。
…はぁ?!!
もうこれは完全に詰んでいるためグーグル先生に聞いてみたところ、
『再起動中にミュートボタン+音量マイナスボタンの同時長押し』をすると
端末リセットモードが起動して治ることがあるらしい。
もう藁にもすがる思いで試してみると
再起動ループは治った。
しかし未だに何故かEcho ShowだけワンタイムパスワードがSMSで送られてこない。
もう意味がわからない。
解決法
これまでの展開から、ログインIDなどの情報はおそらく間違ってはいなさそう。
そこで考えるべきことは
『SMS認証が正常に完了できない』
というポイントだ。
つまり一時的にAmazonの2段階セキュリティーを無効にすることで
この不具合を突破できる可能性がある。
手順1:まずはAmazonのメニューでアカウントサービスという項目を選択する


手順2:アカウントサービスメニュー内の『ログインとセキュリティ』を選択


手順3:ログイン認証が始まるのでいつも通りにログイン、2段階認証を済ませる


手順4:メニュー内の『2段階認証の設定』という項目の編集というボタンを選択
手順5:1番上にデカく表示されている『2段階認証』の隣の無効にするボタンを選択
手順6:ポップアップが出るので無効にするボタンを選択する
手順7:すぐに無効にはなるが、理由を聞かれるので無視するなり律儀に理由を書くなりして対応したボタンを押す。
(無視→スキップ、フィードバックを書いた場合→フィードバックを送信)
これで無効になったので、次にEcho Showで再ログインを試みる。
するとデバイスを確認という表示がされるため、www.amazon.co.jp/codeにアクセスして
テキストボックスに1番下に表示されている6文字を入力する。
再ログイン完了!やったね♪
2段階認証の再登録
セキュリティ的にも2段階認証は有効にしておいた方がより良いと思われるので
もう一度2段階認証を登録する。
手順1:メニュー→アカウントサービス→ログインとセキュリティへ行って『2段階認証』という項目の下にある開始するボタンを選択
手順2:番号を登録する
手順3:電話番号宛にSMSが送られてくるのでそこに記載されているワンタイムパスワードを入力する。
手順4:ほぼ完了…
1番下の『わかりました。2段階認証を有効にする』を選択
これで終わり。
まとめ
今回AmazonのEcho Show 5を買ったら3日で壊れたので情報を共有した。
バグらなければ良いがジェットであることは確かなので
スマートホームに興味があるなら是非手に取ってもらいたい製品だ。
商品の購入はこちら
Echo Show 5(第1世代) https://amzn.to/3doGjyC
Echo Show 5(第2世代) https://amzn.to/3y7svjB ※こちらは今回紹介した機種の次世代機です。今回紹介していない機種となります。