樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

【 DAISO 】 誰でも簡単にYouTuberデビュー?!首掛けスマホホルダーレビュー。

導入

いつも意外なアイデア商品で消費者を熱狂させるブランド、DAISO。

近年ではガジェット開発にも力を入れていることは周知の事実だが

私はまた面白い品を見つけました。

『首掛けスマホホルダー』

これを使うスマホを首にかけて固定可能で

フリーハンドで動画撮影ができるという謳い文句。

ということで今回はこの首掛けスマホホルダーをレビューしていこうと思います。

首掛けスマホホルダーの外観

まずはパッケージ表面。もうこれだけで商品の説明として成立していますね。

悲報!こちらは200円商品となります。

裏面には使い方が詳しく書いてある。絵を見るより文字を見た方がわかりやすいと思うあなたに。

本体。手に持った瞬間「これでスマホを支える気か?!」とつい突っ込みたくなる質感でした。

裏面。

使い方解説

スマホホルダー部分を起こす。

スマホクリップ部分の爪を起こす。

最後に首にかければ準備完了。

着け心地

スマホホルダー

ケース込みのiPhone13 Pro Maxがギリギリ挟まる。

壊れることを心配するくらい引っ張ってくっつく程度なため

6.5インチ前後のスマホならケースを外すことが推奨される。

多分タフネスケースは対応していないでしょう。

触って感じる以上にクリップは頑丈なため耐久性はそこまで心配する必要はなさげ。

首にかけると

ケース込みのiPhone13 Pro Maxを装着した状態では

この部分が刺さって不快。

そして総重量250g強のスマホは支えきれずにズルズル下がってくる。

実際に動画を撮ってみた

こちらを使って実際に撮った動画がこちらです。

見ていてすぐにわかるのが、

とにかく被写体の位置がずれまくっているという点です。

これは首掛けスマホホルダーということで、使用者に密着している

これによりどうしても手を動かす、ずれ落ちるスマホホルダーを直すなどの動作により

位置が一定に定められないからです。

この動画にはカットしているため映っていないですが

実際はより大きくぶれているため

撮影者の体が大きく見切れることや被写体が全く映っていないという場面もありました。

評価

今回首掛けスマホホルダーを使用してみての評価は

『自己満足なら最強。みせるにはゴミ。』

と言ったところです。

なぜこの様な評価になったのかというと

まず一つがスマホを固定する場所だ。

固定場所が悪い

スマホが固定される位置は使用者にかなり密着した場所になる。

このせいで動画の画角調整が超難しい。

下に向けすぎると撮影者本人が見切れてあげすぎると被写体が台形に歪む。

静止して撮影するなら良いが、動いて撮影位置がずれても

スマホの画面の非常に見づらいのでめちゃくちゃ撮影しづらい。

その結果実際に撮影した様なことになるので

これで撮影した動画は血迷ってもSNSに投稿できるクオリティーにはならないでしょう。