導入
今日で2021年も終わります。
年末はテレビ特番とかイベントの話題で盛り上がる季節ですが
レビュアー界隈にも大盛り上がりするイベントがあります。
そうです
『買って〇〇だったランキング』
です。
ということで今回は買って後悔したものの上位5アイテムを紹介していきます。
さてついに2022年が始まりました。
HGCもこの頃に始めましたのでついに1周年を迎えるということになります。
🎉
ということで今回は
2021年買ってみたら残念だった商品5選を
紹介していこうと思います。
※ランキングではありません。
買って良かったもの5選はこちら↓↓↓
1つ目
OLFAのカッターナイフ
こちらのナイフは事務用というよりDIY用として購入したものです。
(ほとんど結束バンド切断用途でしたけど…)
カッターナイフ自体は8月に引っ越しを行ったこともあり非常に重宝しました。
駄菓子菓子!
このカッター、なんと刃にベタつき防止加工がされていません。
その為アクリル両面テープの切断に使った際に刃がベッタベタになりました。
仕方ないので刃折りでベタベタになったところを取ろうとしました。
………?
……?!
刃折りは別売りです。
仕方ないのでペンチでへし折ろうと試みたのですがこうなりました。
…これは、もう、ゴミです。
2つ目
Panasonic GF10
GF10自体は今も私がブログ、動画にて愛用しているカメラです。
実は私はこのカメラを2回買っています。
なんと1代目のセンサーには色覚異常があり青色が異様に強調されていました。
幸い購入先がAmazonだった為、
センサー不良だと気がついた時点で返品することができました。
Amazonの返品は覚え得ですので
明らかにおかしな商品や掲載内容詐欺みたいな商品を引き当ててしまった際に
積極的に使うと良いです。
3つ目
Tile Pro
過去に私がレビューしたやつ。
まぁまぁな精度と実計測でのAirTag以上の探索距離は優秀ですが
本領発揮にはサブスク必須。
しかし後からアプデが入ったことでAirTagでも大体同じことができる様に…
その結果探索網の弱さ、端末リセット不可というデメリットだけが残ってしまった。
更に物理ボタンがポケット内で誤操作されるとスマホから爆音で音楽が鳴ります。
アプリ上でこれはオフにできますが端末買い替えごとに設定しなおす必要があり面倒。
もはやただの音爆弾です。
終いにはバッテリーカバーを紛失して正真正銘の産廃になりました…
4つ目
一時期レビュー用に使用していたAQUOS Sense4に着用していたケースです。
あまり良い印象はないが裸よりはマシくらいの感覚で某量販店で購入。
結果たった2週間以内にまっ黄っ黄になりました。
中華スマホ付属ケースでも1ヶ月は白いままなのに…
5つ目
Bitlock WiFiレシーバー
私が2021年に買って中でぶっちぎりの産廃。
Bitlockとはサブスク型のスマートロックサービスのことですが、
初期費用が破格なことが特徴。
安い分サービス開始から2年も経つのにAndroid非対応、
公言しているのに相変わらず
未だにスマートホームにも対応していないというデメリットはあるが
とりあえずスマートロックが実装できるのが強み。
で、このBitlock製品をアプリで遠隔操作できる様にするのが
こちらのレシーバーの役割なのですが、
正直通信可能距離に難があり機能したことが一度もありません。
約5000円という価格に加えて追加でサブスクに入らないといけないにもかかわらず…
まとめ
今回2021年買って後悔したもの5選を紹介しました。
今年の買い物内容に関しては幸運なことに
後悔したアイテムの数は少なめでした。
※当記事はあくまでも個人の感想です