導入
スマホリング必須派の方なら一度は検討したであろう
MOFTのスマホスタンドカードケース。
なんとこの界隈にあのスマホアクセサリーメーカーが参戦しました。
ということで今回は、
NIMASOの
スマホスタンドカードケースを紹介したいと思います。
開封
非常にコンパクトな梱包
開封!
封筒の中にはビニール袋に包まれた本体が…
海苔がなかなか剥がれずにビニールごと破けることでお馴染みの袋です。
非常にシンプル。この手の製品の例に埋もれずゴツゴツした模様でサラッサラしている。
(どうせ顔を触る癖のある皮脂ベッタベタの指の人が使う前提の様…)
展開
当スマホスタンドカードケースは真ん中の括れている部分から
展開することができ、機能を発揮する。
スマホスタンドとして
そもそもこの製品の1番の目的であるスマホスタンドとしての運用。
組み立てスタンドとして使うと結構強度が高い。
よっぽど強く指で押さない限りはしっかり耐えてくれます。
このまま横倒しにして使うことで
横画面で自立するため動画鑑賞もしやすい。
ちなみに取り付け向きを変えてiMac風にしても耐えてくれます。
スマホリングとして
まずは特大化するスマートフォンを使うためには
これがないと人権がなくなることでお馴染みの
スマホリングとしての運用。
スタンドモードにしてからできる隙間に指を入れて使うと、
少し磁力が物足りないのですぐ外れる。
そのため、少し広げてそこに指数本を入れて安定させて使う。
カードケースとして
こちらにはカードケースとしての機能があり
クレジットカード大のカードが1枚収納できる。
(公式曰く「5mm」まで合計3枚入るらしいが、取り出しが硬過ぎて実用性はない)
収納、取り出しはやや硬いため
あまり使いやすいとはいえませんが、
逆にガバガバでも困るので仕方ないでしょう。
よほどデリケートなカードでない限りは
カードケースの磁力でカードが壊れることもないです。
(カードsuicaは持ってないので改札で使えるかは試していません)
MagSafe対応
こちらのスマホスタンドカードケースはMagSafeに対応していますので
粘着シート不要で簡単に着脱することが可能です。
(あまり位置決まりの精度は良くないですけど)
✌️無理に振り回さなければ✌️スマホから外れることはないです。
MagSafe充電を利用するときは充電前後でわざわざ外す面倒があるので
面倒が嫌いな方はライトニングさんで充電しましょう。
ちなみにNIMASO公式曰く
「神聖なるApple純正MagSafe充電器にくっつくため
充電しながらスタンドとして使用することはできます。」と。
私も実際にやってみましたが磁力弱過ぎ。
全然きっちりとくっつきません…
これいる?
ここからは実際に使用した私自身の感想です。
クレカを簡単に持ち運べるのは便利がと思いましたが
以下2つの理由で私的に
『これいる?』という感想が出ました。
面倒くさい
やはり私の様にMagSafe充電器をお布施していると
充電のたびにわざわざ外す手間が発生し、
持ち出すときはわざわざ付け直す手間が増えてしまいます。
私は忘れっぽいのでつけ忘れます。続きません、無理です。😭
スマホリング自体要らない
私はiPhone13 Pro Maxみたいな超重量級大型のスマホも
ポジション替えで扱えます。
どうしても届かなければ素直に両手持ちしますので
スマホリングをつけてでもイキリ倒して片手で使う必要はないんです。
まとめ
今回NIMASOのスマホスタンドカードケースをレビューしてきました。
ちょっと変化球的にスマホライフを快適にしてくれて
相変わらず対応に時間がかかっているスマホ決済の補助的に
カードケースとして使える便利なガジェットでありますが
そこまで依存するほどのものではない製品だったなと思います。