樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!基本毎週日曜日更新。

【 独断と偏見で決める! 】 第2回コスパ最強ガラスフィルム6種類 最強決定戦 Pt3

お知らせ

新たにガラスフィルムレビューのまとめ記事を制作しました。

導入

前回の動画記事で紹介した6種類のガラスフィルム。

その中から最強を決定する上で

どうしても動画にするより文章で伝えたほうが良いこともあります。

ということで今回は主に製品データと

実際に使ってみた感想を紹介していきます。

各フィルムの基本データ

[table id=1 /]

実際に使ってみて

ここからは『見た目』『手触り』の2つの観点から

各ガラスフィルムの感想を述べていきます。

見た目

ESR

特に見た目上での異常はなし。

光の反射による白濁以外は見受けられない。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

DAISO

他フィルムと比較してもガラスの仕上げにムラを感じるため

見た目上の画質の低下が発生します。

識字程度ならほとんど問題はない。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

OAProda

特に見た目上での異常はなし。

ちょっと反射がキツくなる気がしなくもないですそこまで気にはならない。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

フィルム自体の厚さも相まって単体でも黄色っぽい色をしている。

そのため透明度は劣悪。

やはり厚さのせいで反射はきつめ。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

SPIGEN

特に見た目上での異常はなし。

輝度に関係なくコントラストの劣化が少ないためかなり優秀。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

日丸素材

おそらく今回紹介する中で最も透明度が高い。

SPIGENと同様にコントラストを高い状態で維持はしているが

だからと言ってつけてから違いがわかるか?と言われると微妙。

裸時最低輝度

着用時最低輝度

裸時最高輝度

着用時最高輝度

手触り

ESR

フィルム表面はかなりグリップし滑りにくいです。

そのため長時間のなぞりは苦手です。

フィルムの縁はほとんどラウンド加工がされておらず

引っ掛かりを感じますがケースをしている分には気になりません。

DAISO

フィルム表面は滑るタイプです。

フィルムの縁も比較的しっかりとラウンドエッジ加工がされており

裸で使ってもそれなりに違和感は感じないでしょう。

OAProda

フィルム表面はESRほどではありませんが比較的グリップします。

大体の操作にそれなりに対応してくれるでしょう。

フィルムの縁は比較的しっかりとラウンドエッジ加工がされており

裸で使ってもそれなりに違和感は感じないでしょう。

フィルム表面は滑るタイプです。

フィルムの縁はかなり自然なラウンドエッジ加工がされており

裸でもほとんど引っ掛かりを感じません。
(駄菓子菓子、そもそもフィルムが分厚いので違和感はある。)

SPIGEN

フィルム表面は滑るタイプです。

フィルムの縁はかなり自然なラウンドエッジ加工がされており

裸でもほとんど引っ掛かりを感じません。

日丸素材

フィルム表面は滑るタイプです。

フィルムの縁はかなり自然なラウンドエッジ加工がされており

薄さも相まってほぼ全く違和感を感じません。

最強はコレ!

今回6種類のガラスフィルムの比較をしてきたが

コスパでランキングをつけるとするとこうなります。

1位:OAProda +6pt (999円という価格に対して性能高過ぎ。)
2位:日丸素材 +5pt (1500円でほぼ全部入り。殆んど隙無し。OAProdaと値段互換。)
3位:DAISO +4pt (仕上げ等々は値段なり。駄菓子菓子110円でこの実力なら全然アリ。)
4位:SPIGEN +3pt (単純に日丸素材の下位互換。優秀だけどライバルが強過ぎた。)
5位:叶 +2pt (悪くはないんだけど…値段とライバルを見ると存在意義が弱い。)
6位:ESR +1pt (綺麗に貼れない時点で論外。安かろう悪かろうが妥当。尚更3枚も使わない。)

続いて性能ランキング。

1位:日丸素材 +6pt (硬い、軽い、薄い、透明度高い。ウェットティッシュがびちょびちょじゃなければ隙一切なし。)
2位:OAProda +5pt (貼りやすいし付属品も優秀。)
3位:SPIGEN +4pt (OAProdaに対してノッチ部分を保護できないという点で−1位。)
4位:ESR +3pt (割とガラスフィルムは綺麗な方だけど、貼りにくさが足を引っ張る。)
5位:叶 +2pt (付属品は優秀だけど、やはりガラスフィルムが黄ばんでるのはダメ。)
6位:DAISO +1pt (値段相応に全てがしょぼい。)

そして総合ランキングはこちら。
(上2つランキングのポイント合計)

11pt:OAProda
11pt:日丸素材
7pt:SPIGEN
5pt:DAISO
4pt:ESR
4pt:叶

ということで第2回ガラスフィルム最強決定戦は

OAProdaと日丸素材の同着優勝とさせていただきます。

まとめ

今回は総額7000円をかけてガラスフィルム6枚を比較していきました。(もうHGCはバカ)

やはりAmazon choiceに選ばれる様なフィルムは強いという印象でした。

前回動画記事では開封と貼り付けレビューを

次回の動画記事では耐久性比較を主に行なっていきますので

比較資料としてみていっていただければ励みになります。🙇‍♀️🙇

購入リンク

OAProda https://amzn.to/3j0TKH7
ESR https://amzn.to/377DIsn
日丸素材 https://amzn.to/3J4AIdJ
SPIGEN https://amzn.to/3u1BbJ8
https://amzn.to/3u4tr9C
DAISO https://www.daisonet.com