樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!基本毎週日曜日更新。

【 JCDUX60BK 】 Razer Tartarusは高すぎ!時代はモンゴリアンスタイルでしょ?

導入

ねぇみんな聞いてよ!

今時一般ユーザーがPCを買う理由なんてほぼ2つじゃん?

何かって就職とゲーム。

れでPCでゲームするというと目玉タイトルはFPSじゃん?

FPSをキーボードマウスで初めて最初に思うことは

『左手大変』だと思うけど、

その操作を簡単にしてくれる秘密兵器があるのは知ってる?

そう、Razer Tartarusっていう所謂左手ゲーミングデバイス

でもさ、あれ1万円以上って高いじゃん?

実は同じようなことができるアイテムがお値段3分の1くらいで手に入るんです。

それが今回紹介するエレコムのMMOゲームパッド『JCDUX60BK』!

それじゃあ早速その正体を暴いていきましょう!

前置き:モンゴリアンスタイルについて

まず初めにモ・ン・ゴ・リ・・ア・ン・・・なにそれ??って人のために

ざっくりと説明!

あれはねぇ、

『左手にコントーラー(以降「パッド」)、右手にマウス』というスタイルのこと。

キーボードマウス操作時に弱点である左手の入力操作の多さを緩和するために行われる

抜け道的なものの一つ。

の反面扱えるボタン数が圧倒的に少なくなる上に

左手だけでパッドを支えることになるという持ちにくさから

元々かなりマイナーな環境。

しかも最近のFPSゲームの場合だとキーボードマウスorパッド

という環境選択システムが組み込まれていることが多く

キーボードorマウスを操作するとパッドが無効化され、
逆にパッド操作中はキーボードマウスが無効化されるので基本的に同時操作ができない。

つまり基本的にモンゴリアンスタイルはオワコンです。

前置き:抜け道

じゃあなんでここでそんな不便なモンゴリアンスタイルなんて紹介するん?と思った賢いそこのあなた。

実はここにも抜け道があるんですよ〜。

そもそも一般的なパッドはゲームシステムがパッドと認識するのでモンゴリアンスタイルに向きません。

しかし一部例外が村s¥剤存在していてそれが今回紹介するJCDUX60BKなどのような特殊ゲームパッド

主にこれらはMMO向けにカスタマイズされた硫黄に牡丹異様にボタンが多いモデルで

動作させるには専用のドライバソフトが必須。

その専用ドライバで各キーにキーボードやマウスの操作を割り振ることで

初めて機能する代物です。

つ・ま・り

ゲームシステム上JCDUX60BKはパッドとしてではなく

キーボードマウス複合機として認識されるということ。

これによって何の違和感もなくゲーム操作ができちゃいます!

まぁ、普通のパッドでもSteamとかの設定を使えば似たようなことはできるけど…

JCDUX60BKの外観

いかにもNintendo DSというかつて存在してたらしいゲーム機のカセットに書いてありそうな絵柄とゴ。

箱はいかにも今時じゃ無いデザインだけどいい味出してる?

はい、おもちゃ売り場に売ってそうな実物が見えるやつ。

開封すると説明書が丸めてある。

中身の登場!

ん〜、まぁ〜、普段からPS4コントローラーに見慣れてるとモノズごくちょっと安っぽい見た目なのが…

やばっ?!いつもの4ボタンの外周もボタンになってるんだ!
ちなみにゲーミングっぽく光そうなボタンだけど光んない。
かげでちょっとボタン印字が見辛い。
スケスケゲーム機=かっこいいの時代の方なのかなデザイナーさんは?

十字キーも無駄にスケスケ。感覚でわか分かる場所だし別にいいんだけど…

スティックはやや重めの操作感で傘が長めだからフリークとかしなくても良さげ。まぁつかないんだけど…
プロファイルのところが5色に光る仕様。

なんか裏側めっちゃゴツゴツしてて雄々しくない?

トリガーボタンは5つもついてるじゃん!

電源が入ると光る…

セットアップ

当たり前だけど専用ドライバ無しだとこれはただのおもちゃ。

製品名でググればエレコムの製品ドライバのページが出てくる。

とりあえずドライバのインストールで特にエラーは起きなかったから変わった必須環境はなさそう。

起動してみると…やっぱボタン多いわ。

このブログの趣旨がモンゴリアンスタイルということだから

今回はボタン
5、6、9、10、13、15、17、18、19、20を設定するだけ!

十字キーと左右スティックは方向ごとに個別のボタン設定はできない仕様…

パッドとしてのアナログ入力かキーボードWASD、↑←↓→のどれかとつを選ぶ感じ。

重複不可能なので十字キーでもスティックでも移動ということは不可能。なぁんデェ〜

それ以外の〜まぁ普通のボタンってことにしておきますけど

普通の牡丹ボタンたちはドライバ右側のリスト
もしくはパッド画像のボタンのところを押せば設定画面に行ける。

気の利いたドライバでは無いから

『設定したいキーを押してください』方式ではなく

ボタンでぽちぽち選択する方式。

※キーボードキー割り当て画面。このUIは同じくDUXブランドのキーボードのレイアウトそのもの。

実際にゲームで割り当て

私はVALORANT(ヴァラント)流行りませんは、やりませんのでいつも通りApexで検証。

このパッドで使えるキーは18つ。(スティックと十字キーを含む)

一方でApexで最低限の操作はWASD含めて25つ*で最大34つ。
*個別の回復アイテム使用、チャット、スクショ、武器1、2を取り出すを武器切り替えで代用する場合。

つまりマウスのボタン数が7つ*以上16つ以下のものが必要になるってこと。
*左右クリック、ホイールクリック、ホイールチルトを含む

要するに本当に最低限でいいのならチルトホイール対応で戻る進むボタンがある程度のマウスが必要。

私のインマウスはLogicool MX Master3は5ボタンマウスだから足りないので

今回はかつて4年間を共にしてきた古のエレコムのマウスであるMDUX70BKに協力してもらいます。

※ハゲハゲになった塗装の塗り直し+4年分の汚れを払った後の姿。

こちらのボタン数は21つ。チルト対応ホイールなのに横スクロール専用ホイールまでついてる…

っていう究極の欲張りデブちんマウスでございま。(あとは高速スクロールに対応してればなぁ〜)

プレイしてみた感想

じゃあまずは移動。

WASDキーの入力として判定されからかキャラクターコントロールが結構カクカクした挙動になる。

ただその武運分普通のパッド操作と違ってタップストレイフのようなキーマウ特有のキモい動きができる上に

スティック操作ならではのスムーズなにゅうりくで空中で円を描くような動きも可能。

視点移動はいつも通りマウスなので言わずもがな。

ただパッドを片手で、その上でモンハン持ちという変態握りをしないとアクションが難しいから

使いはじめは全然操作できなかった。脚の上にパッドを握った手を置いて操作すれば楽。

Q&A

Q1:JCDUX60BK単体でもゲームはできますか?
A1:できるけどゲーム側でパッド判定されない→エイムアシストつかないからゴミ。

Q2:ゲームシステム側でパッドとして認識させれますか?
A2:ものによってはできるけど普通のパッドにもあるボタンしか動かない→多ボタンのメリットが無くなるからゴミ。

Q3:カラバリはありますか?
A3:黒しかない。

Q4:Macでも使えますか?
A4:ゲームしたいならWindows PC買え!

Q5:どうしてもMacで使いたいんです。
A5:マカーやってた頃に仙台先代モデルで私も試したけど無理!

Q6:いや、でも使いたい人いると思うし何かMacで使う方法あると思うんだけど…
A6:ググれ。出てこなかったよそんなもの…

Q7:左利きです。左手にマウス+右手にJCDUX60BKでも使えますか?
A7:できるよ!なんなら聞き手関係なく使えるのは左手デバイスには無い強みだよ。

Q8:50代男性です。家族に逃げられた。許せない。
A8:大体そういう時は自分に非があるから考えてごらん?

Q9:サードアイ!開眼!
A9:え?何かあったの??相談に乗る???

総評

結果としてキーボードよりは左手の忙しさはマシにはなるけど

普通のパッドには無い場所にあるボタンを押さないといけないという別の意味での忙しさは感じたけど。

ただやっぱり使い込んでるうちにマウス操作に集中しやすくはなってくるから良い。

むしろPC版で初チャンピオン行けるくらいには成績が向上したのは事実。

まとめ

ということでJCDUX60BKのレビューだったけどどうだったでしょう?

左手ゲームデバイスが高くて買えないって方なら圧倒的に安い

これ買っておけば間違いなく代替品として活躍してくれるしおすすめ!

それではおつか0!