樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

【 iPhone 】 9月になったので“新しい”iPhoneを最速レビュー!?

導入

HGCは〜!

9月になりました!最新のiPhone発表されました!

みなさん聴いてください!

なんと今回新しいiPhone、入手できたんです。

と言うことで早速レビューしていきます!

開封

いつもの箱だよ!ワクワク…

ぺりぺり…

…?!なんか傾けた時に明らかに中で商品が踊ったような…
まぁいい、開け続けましょ…

あらまあ随分とコンパクトですね。こんな小さな箱に貼りる入るスマホに6.1インチ以上のディスプレイなんて
搭載できるんでしょうか?
いや、Appleマジックで実装したんだ!そうに違いない!

ん?あれ?おやおや??
封印されてなくね?

ってこれiPhone SEやないか〜い!

しかもdocomoモデルやないか〜い!

この辺でネット民ジョークは終わりにするとして

今回のテーマは『iPhone14シリーズが発表されたのでiPhone SEを買ってみた』

と言うレビュー記事となります!

外観

カラーはスターライト。

表面は真っ黒。

スピーカーホールとカメラ類。

AQUOS senseシリーズとこれくらいにしかついてない化石ことホームボタン。

サイドボタンとは言わないらしい電源ボタンとSIMトレイ。

ケースの着脱で切り替わることでお馴染みのマナーモードスイッチとVol.ボリュームボタン。

iPhoneだけの特別なLightning端子。

上側はスッキリ。

期待しないことでお馴染みのシングルカメラとマイクとLEDフラッシュ。
バンパーはほんのり君が買ってる黄味がかってるのが背面と一緒に見るとようやく理解できる。

スペック比較表

iPhone SEiPhone 13iPhone 14
最低価格(¥)6280099800/117800/
144800/159800
119800/134800/
149800/164800
画面サイズ(inch)4.75.4/6.1/6.76.1/6.7
本体サイズ(mm)高さ:138.4
幅:67.3
厚さ:7.3
高さ:131.5/146.7/160.8
幅:64.2/71.5/78.1
厚さ:7.65
高さ:146.7/160.8
幅:71.5/78.1
厚さ:7.80/7.85
重量(g)144140/173/203/238172/203/206/240
CPUA15 6コアA15 6コアA15/A16
GPUA15 4コアA15A15/A16
メモリ容量4GB6GB6GB
通信規格4G/5G/Wi-Fi 6/
Bluetooth 5.0
物理SIM+eSIM対応
4G/5G/Wi-Fi 6/
Bluetooth 5.0
物理SIM+eSIM対応
4G/5G/Wi-Fi 6/
Bluetooth 5.0/
衛星通信
物理SIM+eSIM対応
記憶容量64/128/256 GB128/256/512GB/
1TB
128/256/512GB/
1TB
搭載カメラ(背面)広角カメラ広角カメラ
超広角カメラ
望遠カメラ(3倍)
広角カメラ(2倍望遠対応)
超広角カメラ
望遠カメラ(3倍)
搭載カメラ(前面)700万画素(7MP)1200万画素(12MP)1200万画素(12MP)
画面更新間隔
(以下リフレッシュレート)
60/10~12060/~120
セキュリティーTouchIDFaceIDFaceID
青文字は通常モデル限定、赤文字はProモデル限定

カメラ比較

正直結果は見えすぎているので見る必要はないと思うけど

iPhone SEの身の丈を知っておくことは重要なので

iPhone 13 Pro Max(広角カメラカバーガラス破損+カメラカバーガラス装着)と比較していこうと思います。

なお、iPhone SEは夜景モード非対応ということで日中のみの比較となります。

13 Pro Max

SE

…?

…?!

…!!

画角くらいしか特段違いを感じない、だと?!

多少の色味表現の違いは除くとして

明るいところでなら、割と画質ももどっこいどっこい。

これが処理能力の力、なのか?(13 Pro Maxが本調子でないせい?)

実使用の感想

それでは実仕様での感想をまとめようと思います。

音質

音質に関してはそもそもスマホのスピーカーを最大音量で利用すること自体稀なので

ただ普通に適正音量で使った感想に留めるけど

iPhone 13 Pro Maxに比べると10%くらい音の厚みが薄いので

今までよりボリュームを上げないと聞きづらくなったと感じた。

サイズ感

サイズに関しては特に使いはじめ3日くらいは全く問題にならなかったけど

やっぱり6.7インチのスマホを2年以上利用してきているので

特にYouTubeアプリ使用中に画面上の表示情報が一部無くなってたり

Twitterを使うにしてもキーボードが小さいのでミスタイプが大幅に増えるなどの

弊害は出てくる。

小さい分取り回しは良くはなったんでしょうけど

結局一度両手持ちに慣らして閉まってしまってると

取り回しは大きい方がしやすいので結果どっこい。

TouchID

TouchIDもロック解除だけで見れば

よく前髪とか横髪が顔に被ってFaceID認証ミスが発生する身としては

スムーズに解除できて全然いい。むしろTouchIDは悪くない。

いいんだけどもその実装位置がホームボタンなことが曲者。

そう、FaceID搭載機でいうサイドボタンで行うことのほとんどをホームボタンで行う都合上

どんな画面にいても再度サイドボタンダブルタップでウォレットアプリが開けななるし

純正マップのナビ使用中はホームボタン押し込み1回目でマップが表示され、

押し込み2回目でパスコード入力画面に移行するのでそもそも直ぐにウォレットアプリを呼び出せない。

つまりホームボタンは産廃

今更ながらAppleがホームボタンを根絶に測ってるのは正解なんだなと思わされた。

…画面内指紋認証まだ?Appleさん🥹

バッテリー

よくSEで言われる弱点がバッテリー持ち。

どうせあくまで私にとってはスマホなんて毎日充電するものだし

リスクヘッジとしてモバイルバッテリーも持ってるので

少なくともバッテリーの状態が100%農地のうちは全く気にならなそう。

むしろ爆熱暴食SoCと名高いSnapdragon888を搭載しているZenfone 8 Flipのほうが
よっぽどバッテリー持ちは問題児級に悪いので

小さいなりにはだいぶ頑張ってくれるので良い。

その他

その他気になることといえばMagSafeが使えなかったり

画面のリフレッシュレートが60Hzとカックカック奈点な点くらい。

13 Pro Max→iPhoneSEにして死にたくなるほど使いにくいと思うことも

惚れ惚れする点も特にはない。

まとめ

ということでガジェオタ界隈から絶対に

「こんなんレビューじゃねー!」

って言われそうな一才一切の持ち上げもロマン語りもないレビューでしたが

なんだかんだスマホなんて大したことするデバイスではないんで

私は今後も最大公約数を追求します。

…決意は置いておいて、

次回!『iPhone 13 Pro MaxユーザーがiPhone SEに機種変できた理由』

乞うご期待!