樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

ガジェオタって何?ガジェオタであることのメリット、デメリット紹介!

導入

樋口は!

ガジェオタとは一体…はて?…樋口モバイルです。

今回のテーマはタイトルの通り、

『【 ガジェオタって何? 】 ガジェオタであることのメリット、デメリット紹介!』

ということなんだけど、

よく「新しくスマホを買いたいけど狙ってるスマホのことをもっと詳しく知りたい」

とか「パソコン買いたいけどどれ買えばいいかわからない」

とかっていう悩みがある方がネットの海でいろいろ調べてるとしばしば目にしますよね?

この『ガジェオタ』って単語。

よく「ネットの海で情弱を煽り散らかしてるイキリオタク」

とか「永遠に下ネタツイートしてる」

とか「チー牛」って偏見を持たれてるこの集団だけど、

実はこの界隈に足を踏み入れにくる人は非常に多い。

というかなっていいことがめっちゃ多いんです。

それでは『ガジェオタ』とやらになるメリットとデメリットについて紹介していきましょう。

お知らせ

記事の内容に入る前にちょっとしたお知らせがあります!

そういえば樋口モバイルに改名してから今日に至るまでは

HGC時代のロゴマークを使い回してたじゃん?

それも今日で終わり!

新しくロゴを作らせていただきました。

ライターさんのアクセントカラーを用いてレガシーのHGCの部分をカラーリング。

樋口モバイルとかつての名前を明瞭なスカイブルーでカラーリングした感じです。

最初角丸処理をしてたけどクッソダサかったってことはここだけの話wwww

メリット

まず初めにいい話ばっかりのメリットについて紹介!

道具の知識が深まる

なんか、どこかでも話した気がしてるんだけど『ガジェット』とは

気の利いた道具、小物

という意味。

つまりガジェオタとはそんな道具に惚れてしまった集団のこと。

当然ながらそんなガジェットをたくさん買って試して触る機会が増えてくるわけだけれども

何事も試し続けるとだんだんその分野の感覚が鋭くなるもの。

気がついた頃にはいつも使ってる道具の性格をなんとなく感じ取れるようになリマス。

生活の質が上がる

まぁ、当たり前だけど道具…というかオタク目線からすればオモチャなんだろうけど、

そんな道具が手元に増えてくると気がついた頃にはいろんなことができるようになる。

少数のアイテムしか持っていなかった頃に出来なかったことが新たにできるようになったり

新しいものを取り入れることによる生活の新鮮さを加えられる。

そうしていくうちに不思議と生活が割と幸せになった気がする?

行動一つの隙が減る

上記の通り道具の性格を感じ取れるようになると適材適所の意識がついてくる。

それぞれの道具を一番強みが出せる分野で使うことができるようになるので

徐々に生活の細かい部分の速度がより速く鋭くなる。

その結果行動毎に発生するわずかな隙がより小さくなるので

必然的に空き時間をより多く手に入れられるでしょう。

人に決めてもらう人から卒業できる

そして道具の知識が深まってくると当然、

わざわざ人からアドバイスを聞かないと何も選べないという状況が起きにくい。

まぁ、ファッションを人に見せるためにやってるという方がいるのならそれは大いにアドバイスをもらうべきではあるけど…

もう自分で目的意識を持ってものを選べるようになっているはずですので

その知識でより生活水準を向上させることができますね。

デメリット

一方何事にも良い面と悪い面が存在するということで

そちらも紹介!

お金がかかる

はっきり言います。何事もオタク活動はお金がかかる!

ガジェオタも例外ではない!

特にガジェオタスマホ族とかガジェオタ自作PC族なんかのテクノロジー系の層は顕著。

一つ一つが効果なオタク界隈ではあり沼に入れば入るほど月数十万程度飛ぶことがあるので

誘惑に負けずに死なないムーブができることが試される。

荷物が増える

道具好きのあるあると言えば荷物が増えるということ。

一部ミニマリストガジェオタおじさんとかいるみたいだけど、

まぁ、多くのガジェオタはその持ち物の多さで

部屋が散らかったりカバンが重かったりなど頭を悩ませている。

割とちゃんと使わなくなったものを他の方に譲るという意識が大事。

先住民のアクが強い

なぜかは知らないけどガジェオタ界隈ってほぼおっさんしかいません。

基本は素直にどの界隈にもいるオタクと同じなんだけど

この界隈のコミュニティーには常に興味関心とはかけ離れた下ネタとか

男性特有のノリとかが多くなりがち。

しかもネット強者ばかりということでまぁツボが深く気むずかな面々。

苦手なら関わらないという選択が重要。

そしてめちゃくちゃ一匹狼な性格な方も多いので

相談したくなっても大体スルーされる。

無理矢理にでも自力解決できるようになるしかないか…

インフルエンサーになれるジャンルじゃない

もうこのジャンルの有名人になろうなんて

趣味程度のゴルフでお金をもらうと同じくらい難しです。

なんなら全く関係のなさそうな界隈の有名人間でもしばしばガジェットネタは飛び交うので

この分野だけで成功したいと思ってるならぜひ別の分野にも目を光らせたほうがいいでしょう。

まとめ

ということでがジェット界隈歴1年9ヶ月のブロガーによる

独断と偏見の塊の『ガジェオタとは?』とそのメリットデメリットでした。

もう難しい界隈ではあるけど

個人で楽しむ目的なら全然いい趣味にはなる。

そんなところです。

それではおつか0!