導入
樋口は!Magic Keyboardしか勝たん、樋口モバイルです。
ということでMagic KeyboardといえばiPad用キーボードケース最強の一品として有名だけど
新品価格は無茶苦茶高いです。(ま、まぁ最近リリースされたCo●sairのキーボードよりは安いけどね)
一方でサードパーティー制のキーボードケースといえば
Smart Connectorに対応せずにBluetoothで接続するのが当たり前…
Smart Connector対応でキーボードとケースが分離できて、
iPad本体もしっかり保護できてかつファンクションボタンまで完備、
しかもJIS配列にまで対応
なんて夢のようなキーボードケースは存在しません。
…!ちょっと待った〜!
実は2021年のiPad Proのリリースの裏で白Magic Keyboardの裏でひっそりと
Smart Connector対応でキーボードとケースが分離できて、
iPad本体もしっかり保護できてかつファンクションボタンまで完備、
しかもJIS配列にまで対応した
夢のキーボードケース、Logicoolが作っていたんです。
ということで今回はそんな夢のようなキーボードケース
「Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpad」のレビューをしていきます。
Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpad開封
まさかの封印シールなし。Amazonの袋を開けたらいきなり開いてた…
説明書不要のとってもわかりやすい箱
凹んでるんですけど〜!
開封。Logicool製のキーボードケースはiPad Air第3世代用に買った物以来2回目、
相変わらず布地ベースの仕上げがされている。
AppleのiPhone純正レザーケース同様汗が染み込むし
日焼け止めまみれになる有機的なケースはちょっと…ね
まぁ、日焼け止めに関してはMagicKeyboardも大概だけどね…
iPad Pro本体を納めるケース部分、
ほとんどしっかり覆われていて保護力高いのがMagicKeyboard担いに無い強み。
ここにもLogiのロゴ入り
やっぱりSmart Connector対応っていいね。
ボタンのところもしっかり保護…あ〜これいかにも押し心地悪いやつ
箱の底には説明書が張り付いてる。
Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpadの外観
iPad Proに実際に装着した感じ。某surface風の佇まい。
キーボードは分離可能。このコネクターとマグネットで接続する感じ。
スタンドがあるのでキーボードなしでも自立するし、
タブレットとして使う時はこれを支えにして持つと安定する。
Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpadのセットアップ
キーボードをケースに繋げると初回だけアプリインストールを進める画面が出てくる。
(スクショは撮り忘れた🙏)
案内に従うとこのアプリのインストール画面になる。
インストール後起動するとファームウェアアップデートを促される。
アップデート終了した後は特にこのアプリには用はなさそう。
Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpadのキーボード
さてさっそっキーボードの打ち心地なんだけど、
底板がペラッペラでキーボード自体がぶにゅんぶにゅん沈みます。
もうその時点でなんとなく感覚的によろしくない、
かつて使用していたELECOM製のキーボードケース並みに打ちづらい。
しかもあまり互換性が良くないのか入力が反映されない事がある。
Logicool Combo Touch Keyboard With Trackpadのトラックパッド
一言で片付けます!そのへんのWindowsノートのマウスパッド並みに精度悪いです!
Magic Keyboardからトラックパッドの感度が3段階下がったと錯覚するくらいの遅延と反応抜けがある。
よくこのクオリティーで製品化しようと思ったね…。
まとめ・評価
ということで「ロジクールコンボタッチキーボードウィズトラックパッド」のレビューをしてきました。
もうこれは間違いなく100点満点中
30点です。
私がもっと冷徹なユーザーだったら真違いなく0点でもよかったと思うけど
純粋に夢をくれた後に粉々に粉砕したその勇姿と
使い物にならなくはない、まぁ一応Magic Keyboardよりは安いことに免じて
この点数にさせていただきました。
もうこれは後日返品でもしようと思います、
それでは、おつか0!