樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!基本毎週日曜日更新。

底辺ブロガーがWordpressよりもまさにここ「はてなブログ」の様なサービスサイト運営の方が良い理由

導入

樋口は!

10個以上ネタストックを持っておきながら全く使う気がない結果

完全に時期遅ネタのゴミ箱になった

樋口モバイルです。

先週周知した通り

樋口モバイルは

Wordpressからはてなブログへ移行するわけだけど

まあ経費面もそうだけど何より思うところがあって

1年以上前からWordpressから今ここの様な

企業のブログ制作サービスへの移行を考えてました。

今回はその理由について振れたいと思います。

 

 

Wordpressのメリット

まず初めに今まで使ってきたブログツール

Wordpressについて、

こちらは自分でサーバーを用意してそこにインストールして使うのが特徴。

運用メリットとしてはブログガチ勢といえば大体これを使っているので文献も豊富。

何より自分で管理しているというこちで機能追加や

収益化など取り扱える幅も多い。

 

企業ブログサービスのメリット

そして今回移籍するはてなブログも属する

企業が管理しているブログサービス。

メリットとしてはそのサービス利用者間におすすめ表示されたりと

Wordpressの様なその辺から生えてくるブログよりも横のつながりを見出しやすい。

サーバーセキュリティーに常に頭を悩ませる必要がないなど

コンテンツに集中し、研究もしやすい。

 

どうして「はてなブログ」?

さてじゃあ何で星の数ほどありそうなブログサービスの中から

わざわざはてなブログを選んだか?

誰でも候補にあげそうなサービスをいくつか挙げてその決め手に迫ります。

 

Note

樋口モバイルも始動早々から並行して持っていたブログサービスです。

そもそもコンテンツ配信サービスということもあり

クリエイターの方々に人気なツールだけど

欠点としては

Wordpress引き継ぎができない、HTMLエディタがない、無料アカウントだと利用制限が重い

と既に記事が100は超えてる樋口モバイルの場合

特に3つ目の理由で即論外になりました。

 

Amebaブログ

大概ブログサービスって言ったら出てくるこいつ。

有名人の積極的な迎え入れで

かなりSNSツールとしても強い。

がしかし

宗教上の理由で眼中にもなかったです。

 

JUGEM

GMOパペボが運営しているサービスで

ロリポップウェブサーバーを契約したことがあるなら

その付帯サービスでアカウントを持てることでも

認知している方もいるのでは?

そういう意味で私も最初から使い方を熟知しているJUGEMだけど

そもそもコミュニティとして弱さを感じる

+Appleバイスとちょっと相性悪なので

こちらも却下しました。

 

Tumblr

みんな大好きアングラブログサービス

そしてどちらかというとSNS

使った経験は結構あったので候補に挙げてはいたけど

あんまりサービスとしていい話を聞かない、

元収益化しようと奔走したブログとしては

そこのブランドイメージもある程度は重要視したかったので

結局弾きました。

 

はてなブログ

最後に採用されたはてなブログについて、

純粋によく聞く名前ということでコミュニティ規模も申し分ない。

つまりみてくれる人も獲得する機会を強引に増やせる、

Wordpress引き継ぎ対応な上Googleサービス連携可能な数少ないサービス、

つまりアナリティクスやアドセンスといった強力なツールが使える(まあ収益化やめたからアドセンスは使わないんだけど…)

そこに惹かれてこちらを選びました。

 

結局Wordpressをやめた理由

ということでここからはWordpressをやめてなぜはてなブログにしたのか、

について開設解説していきたいと思います。

そもそも私は本気でブログを始めたいと思って最初はWordpressという

生半可な気持ちで導入するにはハードルの高い選択をしたわけだけど

冒頭でも言及したとおり、

「1年以上前からWordpressからブログサービスへの移行」

を考えていました。

その考えに至った大きな理由としては

純粋に力不足だと思ったから。

まず私にはたとえ心では「何このゴミみたいな製品」って思うような

どうしよもない商品の案件をしろって言われても

時間をかけてまでその商品のいいところ探しはしません。

どうせいいところだけ押したところで実際に買う人にはバレるとおもってるので

むしろそういう商品は徹底的に叩くべきだと思ってます…

第2にそのWordpressを入れてるサーバーが

伸ばすには力不足な遅いサーバーであるということ。

結局読み込みの遅いページになんて誰もアクセスしませんし

ようやく読み込んだ記事は批評だったら読み手はただただ気分を害します。

その2点からいっそのことサーバー安定性は保証できそうな

ブログサービスに移籍してついでに

そこのコミュニティの人たちと繋がって小規模ながら活動した方がいいのでは?

と思い始めたのが最大の要因でしょう。

 

まとめ

以上が今回の記事となります。

またいつか会うまでおつか0!