樋口モバイル@はてなブログ

iPhoneアクセサリー、ガジェットレビューとその他小ネタを掲載するガジェットブログ樋口モバイルです!不定期更新

作業用途から見るiOS、Androidの良いところ悪いところ

樋口モバイルです

およそ3ヶ月ほど

純粋にブログを書ける体力がなくなっていたことと

ブログとの向き合い方を考え直すべく

お休みをもらっていたわけなんですけど、

まあ作業厨がそう大人しく何もせずにいられるわけでもなく

その間はとある同人カードゲームの制作のお手伝いをしておりました。

ほぼスマホで。

ということでiOSAndroidの両刀作業をしていた中で

便利だったテント点と

不便だと思った点を主にデータ入力という観点から紹介していきます。

 

iOS

良かった点

  • ツールがなんでも揃う
  • キーボードが比較的優秀
  • 文字選択→アクションが速い

 

ツールがなんでも揃う

iOSアプリはかなりの種類の有力アプリが存在する。

そのため端末1台でデータ入力も

イラストなどのアイデアの具現化まで良環境でこなせる。

そのお陰で劣化版PCくらいのオールインワンワークステーション化が可能。

 

キーボードが比較的優秀

どうせまだ未熟な機械学習変換なので

ネタにできる謎変換は発生するが

どんな弔文長文を入力してもそれなりの精度で変換済みの文章にしてくれる。

それでいてボタンも少ない中で各言語ごとに主要な機能に簡単にアクセス可能。

カーソル移動など初見殺し要素は多いけど使えればスマホキーボード界最強と言っても良いレベル。

 

領域選択→アクションが速い

領域選択して1タップでメニューが表示される。

アプリにもよるけど基本長押しの必要なし。

 

悪かった点

  • アプリ切り替えの負担が重い
  • 時にiOSが邪魔をする
  • そもそもOSの出来が悪い

 

アプリ切り替えの負担が重い

iOSの仕様上アプリ切り替えは

したのバー付近をスワイプするかホームボタン2連打が必要。

ホームボタンなし機種ならそこまで気にならないが

Androidに比べるとどうしても切り替えアニメーション(視差効果)による隙が気になる。

視差効果をオフにすると視認性最悪のクロスフェードで切り替わる気持ち悪さ…

まあホームボタン機種は

地味にシビアなホームボタン2連打判定で

スキップ押しからのホームボタン単押し判定2回で

泣かされることがよくあるのでそれよりはマシ…

 

時にiOSが邪魔をする

唐突に文字選択アクションを誤発させて読みたい、使いたい部分が隠れたり

3本指アクションじゃなきゃいけない場面でその3本指アクションの判定がシビアだったり

場面次第で便利な機能に足を引っ張られることが結構ある。

割とよくあったのが背面タップアクション誤発で文字変換強制終了

というか余談だけど隠しコマンド的に便利な機能がたくさんあるので

知らないと不便な要素が多い

 

そもそもOSの出来が悪い

数年前くらいからだけど

AppleのOS、バグを一つ直すとバグが2つ増えるような状態が続いてしまっている。

まるで無駄に機能出し渋ったしわ寄せでAndroidに追いつかれて焦って機能追加したらちゃんとデバッグできていなかったと言わんばかりに…

データ入力だけでも使ってるうちに

かな変換できなくなったりなどのバグはもちろん

英字入力中の自動変換の表示が小さすぎてキャンセルできないとか

iCloud同期中はドキュメント表示不可など

クソ仕様も多い。

 

Android

良かった点

  • アプリ切り替えが速い、シームレス
  • カーソル移動が楽

 

アプリの切り替えが速い、シームレス

iPhoneユーザーから

「なんで戻るボタンはあるのに進めないんだ不便すぎる」

なんてネタにされる戻るボタンもとい戻るアクション。

ただデータ入力などの作業だと編集先のアプリがそのままオーバーレイ表示されるので

PC作業にかなり近い切り替えの優秀さ。

そして編集終了次は戻るボタンでそのまま元のアプリに帰って来れる。

戻るボタンはこんなシチュエーションでは最強の機能なのだ。

 

カーソル移動が楽

カーソルがiOSと違って謎のカーソルの水付き吸い付きで変なところにいかないし

キーボードには矢印キーがついてるので微調整も簡単。

まあ、本家Google様のGboardの英字キーボードには矢印キー、付いてないんだけどねw

 

悪かった点

  • 特にこれが優秀と言える程のキーボードが無い
  • 領域選択→アクションがもっさり
  • アプリ選択肢は少なめ

 

特にこれが優秀と言える程のキーボードが無い

一長一短は競争という面ではメリットはある。

駄菓子菓子

ユーザー目線からすればパッとしない連中の集団に過ぎません。

QWERTYに人権のないSimeji

記号周りのローカライズレベル最低のGboard

細切れ変換しかできない大いなる有料アプリのATOK

なぜ独自配置にしたのMicrosoft SwiftKey

そして劣化iOSパクリキーボーズ…

 

領域選択→アクションがもっさり

ちゃんと結構長めに長押ししないと

アクションポップアップが出ないことが多い。

そしてそこの機能も貧弱。iOSの辞書機能便利なんだよな…

 

アプリ選択肢は少なめ

Android、相変わらずゲーム以外の

有力アプリが少なすぎる。

必然的に他作業もこなす自己完結は難しく

バイスごとの役割のメリハリが必須。

つまりオールインワンにはムリ。

 

まとめ

主にデータ入力作業用途でスマホを使ってみた意見だけど

スマホという半ばなんでもこなせるツールとしてだけで評価すると

iPhoneは優秀。

というか器用すぎ。

リアルで使うものは強いものでこだわりたいなら、

結局iPhoneでいいんだね。

(まあこの界隈はゲームを厨キャラ+厨アイテムでプレイして現実は総合力が弱いけどロマンはあるもので固める人ばかりだけどね…)